【失恋ブログ】71日目。古き友
こんばんは!
どうも、のんのんです!
考えればいつも自分から離れてる話
中学校の一番最初の席で、前に座ってた友達と高校の最後まで仲良かったのですが、僕が大学で遠くに行ったこともあり、みんなと交流がなくなっちゃってたんです(´・_・`)
こんなこと書いているうちに、あることに気づきました。
ぼくは、いつも、長く深く付き合う友達がいないことに寂しさを覚えていました。
でも、よくよく考えたら、ぼくから離れていってる気がします。
小学生の時、高校生の時、両方、ぼくは、周りが受験なんかしない中、1人で受験という道を選び受験をしました。
そして、高校の時なんて、特に、わざわざ一人暮らしがしたい、というのもあって、遠い大学を受けていました。
その結果、受験の度に友達がリセットされ、新たな友達とのみ付き合う、という道を選んでいました。
そして、またそんなことを考えている自分がいます。
ぼくは理系なので、大学卒業後、大学院に進学します。
最近は、大学院を探しているのですが、東北や、九州、神戸などを視野にいれていました。
ぼくは、また遠く離れた土地に行って、0から始めようとしているのでしょうか。
それによって、自分が一番辛い気持ちをするのに、
でもなぜか、それがいいと思ってしまうぼくもいるんです。
遠く離れた土地に行くことで、新たな出会いや発見があります。
全然違う考え方を持っている人と会うことができます。
それもアリなのかもしれません。
でも辛いです。
2年後の進学で、ぼくはどんな決断をするのでしょうか。
そもそも2年後にぼくは、どのような人生を送っているのでしょうか。
中高の友達
先ほどの話の最初に書いた、友達の話の続きなのですが、そのともだちと、数日前、飲みに行きました。
武蔵小杉で飲んだ後、横浜で、、最後はラーメン、
至って普通なルートです。w
横浜では、友達に連れられ、バーに行きました。
本格的なバーは初めてで、少し緊張しましたが、バイトの人が同い年だったのもあり、いい感じに楽しかったです。w
バーでは、友達オススメの、ウィスキーだけを飲んでいました。
友達にオーダーは全て任せて飲んでいたのですが、まだ、好き、という境地までは行くことはできませんでした。
でも、ウィスキーにはたくさんの味があって、とても深い世界なんだな、と思いました。
もっと、その友達からたくさんのことを学べたらいいなぁ、なんて思います。w
でも、やっぱり、古い友達は、気兼ねなく話せる気がして楽しいです。
最近はよく、古い友達と会っている気がするのですが、
懐かしい、というよりも、とても新鮮な気がします。
なぜでしょうか?w
どうでもいいのですが、先日、母親と品川駅ナカの、とある蕎麦屋に行ったのですが、とても安い割に量がなかなか多く、見た目もとてもパンチが効いていました。w
でも、かき揚げそばとしては、なかなか美味しく、コスパがいいと思ったので、なかなかオススメです!!
もともと美味しそうだったので、加工控えめです。w
では今日はこの辺りで、
また数日後更新します!!